もくもく苑 フォトダイアリー

もくもく苑 フォトダイアリー

  • 【後編】笹巻を作りました。 2020年06月06日

    作ったあとのお愉しみ

    6月5日(金)、15時ごろからは笹巻パーティーです。

    前回のお知らせで作った笹巻を、みんなでいただきました。

    今回はその様子をお届けいたします。

    いただきます

    食べる個1食べる個2食べる個3

    食べる個4食べる個5食べる個6

    笹巻といえば欠かせないのがアレ。

    砂糖しょう油ときな粉の2種類をご用意しました。

    皆さんのお好みの味はどちらでしょうか?

    食べる団1食べる団2

    皆さんおもち大好きなんだそうです。とても喜んでおられたのが印象的でした!

    隠し味は愛情です

    このおもち、じつは秘密があるんです。

     

    そのひとつが豆腐。

     

    そう、このおもち。豆腐が混ぜてあるんです。

    そうすることで、食べやすく、飲み込みやすくなるんだそうです。

    食事のたのしみをもっと感じてほしい、食べられないからとがっかりされるのはイヤ!

    取材の中から、職員の素敵な心配りを感じることができました!

     

    今回もよいイベントになりました。

    利用者様、素敵な笑顔を見せてくださり本当にありがとうございました!

    〆1〆2

  • 【前編】笹巻を作りました。 2020年06月05日

    みんなで作ろう!

    6月5日(金)の午後は・・・

    笹の葉もち

     

    これらの材料を使って・・・

     

    笹巻

    これを作りました!

     

    って、

    タイトルで皆さんわかっちゃってますよね。

    そうです、笹巻です。

    今回はその様子をお知らせします。

    笹巻作りスタート!

    13時ごろ。

    手袋してエプロンマスク

    手袋をして、エプロンマスクをして、はじめましょう!

     

     

    作業開始1作業開始2

     

    作業開始3作業開始4

     

    作る3作る4

    皆さん会話に花を咲かせながら、慣れた手つきでどんどん作っておられました!

    その出来栄えは・・・

    満足1満足2

    思わず笑顔!

    いやぁ、こんなに楽しんでくださるとこちらもとても嬉しくなりますね。

    それにしても、皆さんとてもお上手です!

    たくさんできました

    スタートから約1時間。

    完成がこちらです。

    できあがり

    いやぁ、たくさんできましたね。合計100個以上できました。

    みんなで作った笹巻。さぞやおいしいことでしょう!たのしみです!

    次回予告

    今回作った笹巻をいただく様子は、勝手ながら次回のお知らせでご紹介いたします。

    ええ、記事の内容が多すぎて収まりきらなかったんです。ごめんなさい。

    というわけで、次回をどうぞお楽しみに!

    まて次回!

  • お花を頂きました。 2020年06月02日

    コロナコロナ、またコロナ・・・

    今年の5月、島根県での開催が予定されていた

    第71回全国植樹祭しまね2020」が、コロナの影響により一年延期になったそうです。

    その会場で使用予定だった飾り花を、県下様々な施設へ配布してくださる・・・

    そんなお話を頂戴しました。

    土づくり、たねまき、みずやり・・・

    6月2日、お花の受取先である出雲農林高校へ行ってきました。

    そこでお花を受け取る際、係りの方に色々お伺いしたところ、

    「高校生が一生懸命育てた花です。」

    と、話しておられたその一言が、とても印象に残りました。

    頂いたお花

    Mゴールド

    マリーゴールド。きれいですね。大切にします。

    花言葉は・・・

    せっかく頂きましたので、育て方を調べてみました。

    ついでに花言葉を調べてみると・・・

    マリーゴールドって、いろんな花言葉があるんですね。

    その中で、当苑に一番似合いそうなものは

    「健康」

    ですね。

    コロナに始まりコロナに終わる日々の中、利用者様の健康第一をモットーとしております私たちにとって、とても縁起の良いお花を頂戴したと喜んでおります。

    本当にありがとうございました!

    第71回全国植樹祭島根県実行委員会の皆様、出雲農林高校の生徒の皆様、素敵なお花をありがとうございました!

    来年こそ、無事に開催されますことを心よりお祈りしております。

     

    バナー

  • おやつ会を開催しました。 2020年05月28日

    その名もズバリ!「おやつ会」

    5月28日(金)の午後はいつもと少し違います。

    今日はみなさんお愉しみ。おいしい楽しいおやつ会です。

    今回はその様子をお伝えしたいと思います。

    こんな時だからこそ。

    新型コロナウイルス感染症への対策を考えると、苑で企画していたイベントの多くが中止や変更を余儀なくされます。

    せっかく利用者様が毎回楽しみにしてくださっているのに!

    私たちも残念で残念で・・・

    でも、こんな時だからこそ利用者様に楽しさを提供したい!

    そう思いながら、でもどう実現すればいいのか、私たちも試行錯誤の連続です。

    今回のおやつ会は、そんな中での開催となりました。

    今回は特別仕様!

    以前は「デザートバイキング」として、ご家族の皆様も一緒に参加していただいていました。

    しかし今回はコロナ対策を重視したため、ご家族様には参加をご遠慮いただいて「おやつ会」として開催させていただきました。

    メニューはこちら!

    ケーキ

    カラフルな一口ケーキ。好きなのをどうぞ。

    ゼリープリン杏仁

    左から、抹茶ゼリー、かぼちゃプリン、杏仁豆腐です。

     

    他にも、チョコレート+バナナのチョコレートフォンデュやバニラアイスなど、たくさんの種類を楽しんでいただきました。

    どうでしたか!?

    満足

    すてきな笑顔と完食ありがとうございました!

     

     

    色んな種類のデザートを楽しんでほしい!そんな願いから

     

    ・一品一品のサイズを小さめに。

    ・見た目にも楽しんでもらえるよう、色合いを工夫。

    ・かぼちゃプリンはリクエストにお応えして!

    ・暑い季節に大好評!アイスクリーム!

    ・フォンデュ用のバナナはフレッシュさにこだわってお召し上がり直前に切り分け!

     

    など、調理担当の職員をインタビューしたところ、創意工夫が出るわ出るわで驚きました!

    聞いている私は思わず「えええっ!そうなんですか!」を連発していました。

    コロナ終息を願って。

    利用者様にとってなによりの愉しみ、それはご家族様とのふれあいではないでしょうか。

    コロナが早く終息し、いままで通りの形でイベントが開催できたらいいのにと思います。

    ですが、まだまだ先の見えないコロナ情勢ですから、これからもしばらくは試行錯誤を繰り返しながら、利用者様のためにできることをひとつずつやっていきたいと考えています。

    一日も早く、新型コロナウイルス感染症が終息しますように・・・

    全体1

    全体2

  • 島根中酪株式会社様より牛乳を頂きました。 2020年05月25日

    日頃よりお世話になっている島根中酪株式会社様

    新型コロナの影響は、あらゆる方面に及んでいるようです。

    私たちも利用者様を守るため、あらゆる方向に神経をとがらせています。

    そんな中、日頃よりお世話になっている島根中酪株式会社様から、力強い応援を頂きました。

    みんな懐かし!あの牛乳!

    牛乳

    これですこれ。思わず「なつかしー!」ってなりますよね。

    学校給食などでおなじみの、紙パック200mlの牛乳です。

    「医療、介護の現場で働いておられる方へ。」

    とのお申し出でしたので、当苑では職員一同で飲ませていただきました。

    味ももちろん、安定のあのおいしさ!

    癒されますねー、ええ、ほんと。

    新型コロナ対策で疲れた心と体にしみわたるおいしさです。

    職員一同、良いリフレッシュにつながりました!

    本当にありがとうございました!

    これからも新型コロナウイルス感染症との見えない戦いは続きます。

    そんな中、島根中酪株式会社様から頂戴しました牛乳に、心からの癒しをいただきました。

    この元気を新たな糧として、引き続き利用者様をお守りしたいと思います。

    本当にありがとうございました!