もくもく苑 フォトダイアリー

もくもく苑 フォトダイアリー

  • デイサービスで運動会をしました。 2020年11月04日

    秋といえば?

    スポーツ!スポーツの秋ですよ!

    というわけで、当苑デイサービスでは運動会を開催しました!

    さまざまな競技に参加していただき、大いに盛り上がりましたよ。

    今回はその様子をお伝えいたします。

    紅白戦です!

    運動会1

    赤組白組に分かれていざ決戦!

     

     

    ・・・の前に

     

     

    体操白 体操赤

    選手全員で準備運動です。じつはこれも競技のうち(*´ω`*)

     

    競技いろいろ。

    最初の競技はもの渡しリレーです。

    となりの選手から渡される「輪」を、手に持った棒で受け取ります。

    その輪をまた次の選手へと渡していきます。

    輪が全員を一巡して、スタートの選手に戻ったところでクリアです。

    選手の皆さん、チームワークよく次へ次へと輪をつないでおられましたよ(´・ω・)ハ(・ω・`)

    物わたし白 物わたし赤

     

     

    お次の種目はお手玉タワーです。

    形、大きさの違うお手玉を崩れないように積み上げます。

     

    お手玉積み白 お手玉積み赤

    大きいのを土台にして、その上に小さいのを積んで・・・

    簡単そうなんですが、じつは奥が深い競技。大きな歓声があがっていましたよ(*´Д`)ガンバレー

     

    今度は水移し替え競争です。

    バケツの水をすくってペットボトルに入れていき、満水になったらクリアです。

    水入れ白    水入れ赤2

    こぼれないように丁寧に移し替える方がおられるいっぽう、

    こぼれてもお構いなし!スピード重視のストロングスタイルな方もおられたりと

    選手のセンスが垣間見られる競技になり、周囲から楽し気な笑いが巻き起こっていましたよ。

    ストロングスタイル

    うーん、はばしぃわー(*´ω`*)

     

     

     

    こんな競技にも参加していただきました。

    ペットボトルの中のわりばし、早く全部出した人が勝ち競争」!

     

    うん、タイトルそのまんま、説明不要ですね。

     

    割りばし出し

    ペットボトルを上下に揺する力加減がなかなか難しいこの競技。

    苦戦する選手のいる中、あっさりとクリアしちゃう選手もいて、大番狂わせの競技となりました!

     

     

    定番の「アレ」も!

    そしていよいよ玉入れです!

    運動会といえば、これですよね。

     

     

    ・・・の前に新聞紙を配りまーす。

    玉作り赤 玉作り白

     

     

     

    玉作り個人白1 玉作り個人赤1

    まるめてー

     

    玉を作ってー

     

     

    玉入れゴール2 玉入れゴール1

    動くゴールを狙って投げ入れます。えいっ!

     

     

    スラムダンク2

    「左手は添えるだけ」

    と聞こえてきそうな模範的なシュートまで飛び出し、いよいよ会場は興奮に包まれます。

     

     

    そしていよいよこの運動会、決着の時がやって参ります。

     

     

     

     

    締めくくりの競技「大将戦」

    各組代表の職員同士による大将戦です。

    勝敗の行方はこの一戦次第!両チームがんばれがんばれ!

    大将戦説明

    攻撃側は青と白の色をした「薬」を、

    防御側はばい菌のイラストが入った「盾」を持ちます。

     

    攻撃側が手にした「薬」を、防御側選手の身体に当てることができれば勝ち。

    「盾」で防御されたり、避けられたりしたら攻守交替です。

     

     

    大将戦1

    赤組さん、「薬」を持っていざ対決!

     

    大将戦2

    ばい菌シールドの守りをかいくぐり、薬を患者に投与できるか!?

    一発勝負の駆け引き!見守る選手たちもドキドキです!

     

     

    大将戦3

    今回は残念ながらはずれ。

    攻防交代で繰り広げられる大将戦。

    大将が放つ薬の一投一投に歓声が!会場は大盛り上がりです!

     

    そしていよいよ・・・

     

     

    大将戦決着

    決着!

    コロナ退散の願いも詰まったこの大将戦、勝者は赤組さんでした(*´▽`*)

     

     

     

    全プログラム終了!おつかれさまでした!

    大団円白  大団円赤

    全プログラムを終了し、健闘を称えあう両チームの選手たち。

    笑いあり、驚きあり、かっこいいところもありの充実した運動会になりました。

    皆さん、おつかれさまでした!

     

    追伸:

    このあとは全員でおいしいおやつを仲良く召し上がられましたとさ。

    めでたしめでたし。

  • 雑草駆除をしていただきました。 2020年10月13日

    お分かりに・・・なられるだろうか・・・?

    ひとまずこちらをご覧ください。

    ビフォー

     

    この写真は、当苑の敷地の一部です。

     

    何気ない風景、よくある景色といえばそうですね、ええ。

     

    この写真をもう一度よーーーくご覧になったあと、先へとお進みください。

    この時点で、見える方には見えていると思います。

     

    よーーーくご覧になられましたか?

     

    見えた方も見えない方も、心の準備はよろしいですか?

     

    ではいきますよ。

     

     

     

    問題の写真を・・・ご覧ください・・・

    アフター

    お気づきになられましたか?

     

    問題の写真を並べてみますね。

    ビフォー アフター

     

    そうです。

    先の写真で見えていたものが、見えなくなってますよね。

     

     

    ええ、そうです。

     

     

    草、です。

     

     

    草、ですね。

     

     

    大事なことなので二回言いました。

     

     

    お庭の草が駆除される様子。

    皆様にもご覧いただけたことと思います。

     

     

    え?

     

    オチが見えたって?

     

    そうでしたか。

    事前に申し上げてはいたんですがねぇ。

     

    「この時点で、見える方には見えていると思います。」

     

     

     

    ( *´艸`)怖いなぁ~怖いなぁ。

     

     

     

    ありがとうございました!

    さて、ネタっぽいのはここまでにして。

     

    四絡福寿会の皆様による、雑草駆除のボランティア活動。

    実はこの活動、毎年実施してくださっているんです。

    今年もお言葉に甘え、お願いをさせていただきましたが、

    作業してくださった10月2日は天気が良すぎて気温高めでしたから、さぞ大変だったこととお察しいたします。

    四絡福寿会の皆様、本当にありがとうございました!

    ボランティアの皆様

  • 敬老祝賀会を開催しました。 2020年09月19日

    敬老の日

    ・・・には少し早い9月19日(土)

     

    天候はとてもおだやかで、

    国旗

    お祝いごとにはぴったりの日。

     

    当苑では敬老祝賀会を開催しました!

     

    新型コロナの影響により開催が危ぶまれましたが、

    利用者様、ご家族様のご理解とご協力により、

    小規模ではありますが無事開催することができました。

    今回はその様子をお伝えします。

    記念写真を撮影しました

    ご家族の皆様にもお越しいただいて、記念品の贈呈と

    記念品

     

    記念写真の撮影です

    記念写真

     

     

    こちらは記念撮影中のひとコマ。

    和やかな様子がいいですよね。

    歓談

     

    所要時間は10~15分程度に制限をさせていただいておりましたが、

    皆様その短い時間の中でご家族のだんらんを楽しみながら、記念撮影に臨んでおられました。

    やっぱり、家族っていいですね(*^-^*)

     

    本当はもっとゆっくりご一緒の時間を過ごしていただきたかったのですが・・・

    コロナ対策にご協力くださり、ありがとうございました。

    みんなが楽しめる工夫

    そしてお昼はもちろん、お祝いメニューです。

    料理注釈入り

     

    少し食べやすくしたものがこちら。

    「ソフト食」といいます。

    刻み食

     

    もっと食べやすくしたのがこちら。

    「ミキサー食」といいます。

    ミキサー

     

    以上、召し上がられる方の状態に合わせた工夫の一例でした(*^^)

     

     

    ちなみに・・・

    今回のお食事はデザートもすごい!

    デザート

    季節感あふれる和菓子。風情があっておいしそう・・・(*´▽`*)

     

    おめでとうございました!

    今年、苑内でお祝いの対象になった方々は

     

    100歳以上   ・・・5名

    新100歳    ・・・2名

    白寿     ・・・2名

    米寿     ・・・2名

    喜寿     ・・・2名

     

    の、合計13名様でした。

    これからも元気で楽しく、ご長寿記録を更新していってくださいね。

    最後になりましたが、本当におめでとうございました!

  • 焼き菓子を頂きました。 2020年09月18日

    敬老の日、目前です!

    当苑では明日、19日(土)に敬老祝賀会を予定しております。

    着々と準備が進む中・・・

    焼き菓子1

    有限会社だいきん冷蔵様より、敬老の日祝いの焼き菓子を頂戴いたしました。

    しかも段ボール一杯!

     

    実は毎年この頃になると、こうしてお祝いのお菓子を頂戴しています。

    毎年変わらぬお心遣いをくださり、本当にありがとうございます!

    明日の敬老祝賀会で、利用者の皆様にお配りしようと思っております。

    きっとよろこんでいただけると思います!( *´艸`)

     

    「いつもの」の安心感。

    当苑では、コロナの影響により、平年とは全く違う形での敬老祝賀会を予定しております。

    その中で、今までの会と同じ雰囲気を感じられるこのお菓子があることは、

    利用者の皆様にとって安心につながるのではないかと思います。

    有限会社だいきん冷蔵様、本当にありがとうございました!

    メッセージ

  • さまざまなマスクを頂きました。 2020年09月18日

    その数なんと100以上!

    連休前の18日(金)、

    四絡地区社会福祉協議会様よりたくさんのマスクを頂戴しました。

    さまざまマスク1

    使い捨てタイプのものから、繰り返し使えるタイプのものなど、

    多種多様なマスクをセットにして届けてくださいました!

    様々な用途に応じて使い分けることのできる品ぞろえにしてくださり、ありがとうございます。

     

    本当にありがとうございました!

    中にはこんな・・・

    かわいい

    かわいらしい手作りマスクまで同封されていました。

    作られた方のやさしさが伝わってきますね(*^▽^*)

     

    ご提供くださった方々のお気持ちに沿えるよう、大切に使わせていただきたいと思います。

    四絡地区社会福祉協議会様、本当にありがとうございました!