ひらた西保育園
-
苗植えしたよ!!
2020年05月13日
青空の下、みかん組(3歳児)・めろん組(4歳児)・ぶどう組(5歳児)で畑にさつま芋と夏野菜の苗植えをしました。
きゅうり、ピーマン、トマト、なす、そして、子どもたちも大好きなすいか!!
2人1組で土を掘り、それぞれの苗を植えました。
「大きくな~れ」の思いを込めて、水やりもしましたよ。
これからも毎日、水やりのお世話をしながら、収穫の日を楽しみに待ちたいと思います。
-
節分会をしました
2020年02月03日
節分会をしました。
「鬼は外、福は内」と鬼に向かって豆を投げました。
リアルな鬼に少し怖がっていましたが、心の中にいる泣き虫鬼やわがまま鬼を追い出しました。
-
鏡開きをしました!!
2020年01月10日
昨年、もちつき会で作った鏡もちを木づちを使って鏡開きをしました。
初めに、鏡もちを飾る意味を伝えました。
鏡もちは、新しい一年の神様(年神様)をお迎えするために作ります。
鏡もちを「おすわり」と言う地方があり、神様がここにおすわりになると言う意味があるそうです。
鏡もちは年神様の拠り所とされ、神様の魂が宿るとされています。鏡開きをして、その魂が宿ったおもちを神様に感謝しながらいただくことで、年神様の運気や力を分け与えてもらうとともに一年を病気をせず、幸せに過ごせるようにと願う意味があります。
年神様とのご縁を切らないよう、鏡もちは包丁を使わずに、手や木づちで割ります。ただ、「割る」と言うのも鏡を割ると言うことで縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」を使い、鏡開きと言うようになったそうです。
先生と一緒に木づちを使って、トントンしました。
5歳児さんは、一人ずつ木づちを使ったり、手でおもちを開きました!!
午後のおやつで雑煮風にしていただきました。おいしかったよ!!
神様のパワーをいただき、今年一年も元気に過ごせますように。
-
もちつき会をしました
2019年12月25日
今年最後の行事のもちつき会をしました。
最初はれもん組(2歳児)さんが、先生と一緒にきねを使っておもちをつきました。
保護者さんにお手伝いにきていただき、一緒におもちをつきました。丸めるのはみんな得意です!!
できたてをきなこもちにしてたべました。やわらかくておいしかったよ!!おやつは雑煮風でたべました。
-
クリスマス会をしました☆
2019年12月20日
おごそかな雰囲気の中、ぶどう組(5歳児)のキャンドルサービスでクリスマス会が始まりました。
サンタさんはどこから来たの?プレゼントは1人で作っているの?など質問に答えてもらいました。
プレゼントをもらって大喜び!!サンタさんありがとう。
職員によるお楽しみでハンドベルをしました♪ 給食もクリスマスメニューにしましたよ。